どもども。
11月も最終日です。
1か月に3回更新したら頑張った方でしょう!
というわけで三回目。
YouTubeとかでよくあるなになにしてみた的な今回のタイトルの通り、
前回の終わりでお伝えしたようにワゴンRに車高調を組んでみました。
先日納車させていただいた、旧車會大好きそうな少年Aのこちらの車。
いや見た目やんちゃだけど人は見かけによりません。
めっちゃええ子でした。
こちらがカスタム前の写真。
いかにもどこにでもいてそうなフルノーマルワゴンRです。
今回はバネレートやらなんやら考えて。
いや嘘。偶然出てきたMH23/パレット用の車高調をインストール。
最近良く見かけるSTREETRIDEというメーカーさんのを入れてみました。
いきなり完成編に入ってもさすがにわかりづらいだろう。
心やさしき梅田は考えました。
どーやったらわかりやすいかな?
持てる知識をフル導入してPhotoshopで加工してみた。
これならわかりやすいだろう。
足回りだけ切り出して比較すればもっとわかりやすいのだろうが、
残念ながら撮影する角度が違いすぎてわかりにくかったので、
この通り。
それでもまぁまぁ下がってます。
リアもスペーサー入れてのこの落ち幅。
フロントは余裕残しすぎてまだまだ下げれます。
ただこのスタイルに到着したのにはある理由が…。
ユーザー様のご要望。
「ドン・キホーテ入れる高さで!」
そして彼女様がまぁまぁ権力を振りかざす怖いお方なので、
彼女様のご機嫌を損ねない程度のダウン量。
いやこのぐらいがベストだろう。
次にホイルを入れた時に少し上がるであろう幅を調整して前と変わらないよ〜?
的な知らんふり状態でさらに下げてやろうと心に決めました。
ついでにWirusWinの2本出しマフラーも導入。
YouTubeで見た感じ80dBぐらいだったのに実際に聞くと絶対嘘です。
ファーストアイドルなんてまぁまぁ騒がしいです。
そらそらだわ。
これもMH21のリミテッド用を流用インストール。
MH21と22でそんなに変わるものなのでしょうか?
謎です。
太鼓の位置とか変わるんやろか?
まぁ、万が一検査通らなかった時用に純正はお持ち帰りいただきました。
出来上がって納車までひと段落していると、
最近インコの飼育に目覚めた優男から入電。
プリウスαぶつけたんですって。
即刻見積もりさせていただきました。
いやまぁ派手に行ってくれちゃってますよ。
直し甲斐あるねこりゃ!
そんなわけで11月も終わります。
来月もめまぐるしく忙しくなってください。
どしどし仕事受付中ではありますが、なかなか処理追いついてません。
本当ごめんなさい!