いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
プラムガレージです!
本日は電柱にミラーをぶつけるなんてこと皆様もありますよね。
大体は傷がついただけで大きな損傷はないのですが、、、

時にはこのようにバキバキに折れてしまうこともあります。
今回の作業はそんなドアミラーのお取替えのご依頼です。
純正品を新品で買うとやはり高額な費用となりますので、
お客様とご相談させていただいて今回は中古部品を取り寄せました。

とりあえずの応急処置でテープでぐるぐるに止めてくださったそうなのですが、
いかんせん走行しているとぐらつきが生じて非常に危険でした。

早速作業に取り掛かります。
ドアミラーを外すためにはドアパネルを取り外す必要があります。
ドアパネルはネジ3本でとまっています。
ドアノブの部分に1本とパワーウィンドウスイッチのパネルを外した箇所に2本。
ここの写真は様々なところで掲載されているので割愛します。
冬場になるとプラスチックが固まってパワーウィンドウスイッチをパネルを外すのは結構勇気がいるぐらい力が要ります。
特に初めて外すとなると割れるんじゃない?って気すらしてきます。
ネジを外して「えいっ!」と力を籠めるとドアパネルは簡単に外れていきます。

外したところの図が上記になります。
写真右上らへんにある白色のコネクタがドアミラーに電力を送るコネクタになっていますのでそちらを抜き取ります。
このコネクタが外側にあればドアパネルを外す必要もないんですけどなぜだかほぼほぼのお車はドアパネル内に入っています。

そしてこちらがドアミラーを固定している箇所になります。
合計3本の10mmナットで固定されています。
ショートのボックスソケットだと届かないこともあり得るのでロングソケットがあると便利ですね。

取り外した外側です。
ネジを外すのはもちろんなのですが一か所ピンで止まっているのでちょっと力を込めて抜かないと抜けません。

あとは逆手順でドアミラーを取付して動作をしっかりと確認すれば作業は完了となります。
今回もご覧頂き誠にありがとうございました!!
